オリジナル記事:NASA Juno Mission Prepares for December 11 Jupiter Flyby
On Sunday, December 11, at 9:04 a.m. PST (12:04 p.m. EST, 17:04 UTC) NASA’s Juno spacecraft will make its third science flyby of Jupiter.
At the time of closest approach (called perijove), Juno will be about 2,580 miles (4,150 kilometers) above the gas giant’s roiling cloud tops and traveling at a speed of about 129,000 mph (57.8 kilometers per second) relative to the planet. Seven of Juno’s eight science instruments will be energized and collecting data during the flyby.
“This will be the first time we are planning to operate the full Juno capability to investigate Jupiter’s interior structure via its gravity field,” said Scott Bolton, principal investigator of Juno from the Southwest Research Institute in San Antonio. “We are looking forward to what Jupiter’s gravity may reveal about the gas giant’s past and its future.”
Mission managers have decided not to collect data with the Jovian Infrared Auroral Mapper (JIRAM) instrument during the December flyby, to allow the team to complete an update to the spacecraft software that processes JIRAM’s science data. A software patch allowing JIRAM’s operation is expected to be available prior to the next perijove pass (PJ4) on Feb. 2, 2017.
DC Agle
Jet Propulsion Laboratory, Pasadena, Calif.
818-393-9011
agle@jpl.nasa.govDwayne Brown / Laurie Cantillo
NASA Headquarters, Washington
202-358-1726 / 202-358-1077
dwayne.c.brown@nasa.gov / laura.l.cantillo@nasa.gov2016-313
Last Updated: Dec. 10, 2016
Editor: Tony Greicius
訳者注:
NASAの木星探査機ジュノーが米国太平洋標準時(PST)2016年12月11日(日) 09:04に[日本時間:2016年12月12日(月) 02:04]に木星に最接近します。今回が3回目の接近です。
最初の接近時は木星の強力な放射能や磁力線などの影響を考慮して念のため、2回目は燃料バルブに端を発した障害の影響、により全観測機器をシャツとダウンしていました。
木星に最接近するという貴重な機会に観測機器を眠らせてやり過ごしていたので、科学者たちはさぞかし無念だったと思います。
今回の3回目となる木星最接近はまさに3度目の正直!今度こそジュノーに搭載している全観測機器を稼働させるという説明がなされていました。
ところがNASAの発表ではJIRAMという木星のオーロラを赤外線で観測する装置がソフトウェアのアップデートのために使えないそうです。(このタイミングでソフトの更新?とっても不安を感じます)
とにかく…
今までのジュノーミッションチームの動きからすると、日本時間で12月12日(月)から13日(火)には最新観測結果が一部であっても公開されると思います。
公開され次第、このサイトでも掲載します。
きっと息を飲むような木星の真の姿を見ることができると思います。